公開日 2022年07月12日
更新日 2022年07月13日
AEDって何?

テレビドラマなどでみる電気ショックの機械です。
病気などで倒れた傷病者の心臓がけいれん(心室細動)を起こしている時に、電流を流して心臓の機能を正常に戻すために使います。
電気ショックと心肺蘇生法を組み合わせることが重要です。
講習は、消防署で実施しています。
AED設置事業所のみなさまへ
中津市管内における救急出動件数は、年間3,942件(令和2年実績)です。
この中には、心臓が突然止まった人や、呼吸が止まりそうな人など、重症の傷病者も多く含まれています。
もし、お近くでそのような傷病者がいた時は、あなたの事業所にあるAEDを貸してもらえませんか?
救急車到着まで約8分、みなさまの事業所のAEDで尊い命を救うことができるかもしれません。
AEDを設置している事業所のみなさま、中津市消防署への事業所登録にぜひご協力ください。
AED設置事業所登録申請書ダウンロード
AEDの貸出しができます
中津市役所(体育・給食課)にてAEDの貸出しをしています。
イベント等を行う際にAEDを準備していた場合、もしもの時に命を救うことができるかもしれません。
貸出し、問い合わせは中津市役所(体育・給食課、電話0979-62-9013)までお願いします。
AED借用申請書ダウンロード
お問い合わせ
消防署
住所:〒871-0027 大分県中津市大字上宮永364
TEL:0979-22-0001
FAX:0979-22-0134
E-Mail:nakasyo@city.nakatsu.lg.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード