新型コロナウイルス関連:日常生活で気を付けること

公開日 2020年02月28日

更新日 2020年05月25日

 新型コロナウイルスは、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、一人ひとりの咳エチケットや手洗いなどの徹底が重要です。
 感染症対策に努めるようお願いします。

新型コロナウイルス感染症とは

 ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)と言われています。
 新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によりうつると言われています。
 重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。

気を付けるポイント

  1. 手洗いをこまめに丁寧に行う
  2. 咳エチケットを行う
  3. 高齢の人や持病がある人は、できるだけ人ごみの多い場所を避ける
  4. 日頃から、毎日体温を測定・記録する
  5. 発熱等の風邪症状が見られたら、学校や会社を休む

リンク集

次亜塩素酸ナトリウム液の作り方

正しい手洗いに取り組もう

目や鼻、口をさわらない事で感染を防止しましょう

 多くの人が集まる場所で手にウイルスが付着したと思われたら、手を洗うまでは、顔をふれないように心がけましょう。ある研究では、無意識に口や鼻や目に触れた回数は1時間あたり10回程度だといわれています。

要所で確実に手洗い・アルコール消毒を

  1. 食事の前やトイレの前後
  2. 嘔吐や排泄の処理をした後
  3. 電車など、多くの人が集まる場所から家や職場についたとき

 その様な際には手洗い・アルコール消毒を丁寧にしましょう。家や職場にウイルスを持ち込まないことが大切です。

丁寧な手洗いが大切

 こまめかつ丁寧な手洗いをこころがけましょう。

お問い合わせ

地域医療対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1170
FAX:0979-24-2342

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください