公開日 2022年05月15日
更新日 2022年07月07日
令和4年度「木造住宅耐震化促進」「民間建築物アスベスト含有調査」補助対象事業を募集します。
補助対象事業・交付要件など詳しくは、各資料または「市報なかつ(2022年5月15日号)」を御確認ください。
木造住宅耐震化促進(診断・改修)事業補助
耐震診断(大分県木造建築耐震診断士による精密診断法)、耐震改修(耐震診断後に大分県木造建築耐震診断士による耐震補強計画を作成し施工する耐震改修)に要した費用(一部)を補助します。
【受付期間】
(診断)令和4年5月16日(月)~令和4年10月28日(金)まで(土日祝休日等の閉庁日を除く)
【補助対象】中津市税等に滞納のない者 など
(市税等とは、住民税・固定資産税・保険料など法令・条例等により中津市に対し支払う税・料金)
【耐震診断】昭和56年5月31日以前に着工した木造住宅(店舗併用住宅、共同住宅を含む)
- 補助内容:一部の申請者負担金を除き、対象建物の構造及び床面積などに応じた診断(主に精密診断)費用を補助(構造及び床面積等の区分等により上限額があります)
- 補助件数:10件
(大分県木造建築耐震診断士による精密診断)
【全体耐震改修】
- 補助内容:耐震診断で耐震強度が評点1.0未満の場合、住宅全体の上部構造評点を1.0以上とする工事(耐震改修経費の3分の2以内、上限80万円又は100万円)
- 補助件数:4件
- 中津市木造住宅耐震化促進事業補助金交付要綱[PDF:167KB]
- (チラシ)中津市耐震診断・改修[PDF:350KB]
- 様式1 交付申請(診断)[PDF:145KB]
- 様式1-2 補助金交付申請書(改修)[PDF:64.6KB]
- 様式4 変更申請書[PDF:56KB]
- 様式5 取りやめ申請書[PDF:39.6KB]
- 様式6-1 【令和4年4月改正】 完了報告書(診断)[PDF:57.5KB]
- 様式6-2 【令和4年4月改正】 完了報告書(改修)[PDF:59.1KB]
- 様式8-1 補助金交付請求書(診断)[PDF:59.6KB]
- 様式8-2 補助金交付請求書(改修)[PDF:74.5KB]
- 市税納付状況確認承諾書[PDF:82.8KB]
【参考ホームページ】大分県(建築住宅課)木造住宅等耐震化促進事業
おおいた住まい守り隊
耐震診断や耐震改修工事の依頼先は「おおいた住まい守り隊」からお選びいただけます。
【問合窓口】一般社団法人 大分県建築士事務所協会
【電話】097-537-7600
【参考ホームページ】大分県(建築住宅課)耐震診断・耐震改修を安心できる業者に依頼したい皆さんへ
耐震アドバイザー派遣(簡易耐震診断)
耐震診断が必要かどうか気になる方は、大分県の補助事業による「耐震アドバイザー派遣」を御利用いただけます。
(建築士が御自宅を訪問して簡単な診断を行い、耐震に関する相談等に応じます)
【申込窓口】一般社団法人 大分県建築士事務所協会
【電話】097-537-7600
【参考ホームページ】大分県(建築住宅課)木造住宅等耐震化促進事業
誰でもできるわが家の耐震診断(パンフレット)
建築指導課窓口や市民課広告付き表示機下のパンフレットスタンド等では、御自宅の耐震性に関する理解や耐震知識の習得を進め、より専門的な診断を行う際の参考にしていただくため、パンフレット「誰でもできるわが家の耐震診断」(編集:日本建築防災協会、監修:国土交通省住宅局)を設置し、無料配布していますので、御利用ください。
民間建築物アスベスト含有調査事業補助
【受付期間】
令和4年5月16日(月)~令和4年12月9日(金)まで(土日祝休日等の閉庁日を除く)
アスベストが吹付建材などに使用されているおそれのある市内の民間建築物について、所有者が含有の有無を調査する場合、その調査にかかる費用の一部または全部を補助します。
【補助対象】市内の対象建物の所有者(中津市税等に滞納のない者)など
(市税等とは、住民税・固定資産税・保険料など法令・条例等により中津市に対し支払う税・料金)
【補助金額】上限25万円
【補助件数】1件(予算の範囲内で先着順に決定しますが、事前相談・審査が必要です)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード