公開日 2020年10月06日
更新日 2021年01月04日
国のGIGAスクール構想を受け、中津市立小中学校における1人1台端末の整備等について中津市教育委員会として計画を策定しました。
(1)ICT活用計画及び達成状況を踏まえたフォローアップ計画
各年度におけるICT活用目標
ICT活用について
<2019年度>(状況)
- 小学校においてパソコンを授業の中で週1回程度~月1回程度活用している教職員の割合は約83%、中学校においてパソコンを授業の中で週1回程度~月1回程度活用している教職員の割合は約60%であった。
<2020年度>(現状及び目標)
- 同年度に1人1台整備を行う各学年において整備後、各クラス1日1~2回以上活用
<2021年度>(目標)
- 各学年において、各クラス1日2~3回以上活用
<2022年度>(目標)
- 各学年において、各クラス1日2~3回以上活用
- 小学校高学年、中学校において、年1回以上発表時にタブレットを使用
臨時休業や分散登校期間中等におけるICTを活用したオンライン・オフラインによる学習支援
- Zoom等(Web会議システム)を利用し、同時双方向の遠隔・オンライン教育を実施(整備を行った端末の利用を基本としつつ、整備前の学年については家庭の端末等を利用)
- Zoom等を利用したオンライン朝の会を実施
- 中津市教育委員会及び学校ホームページで学習用動画を配信
- 学習支援ソフト等を用いて課題の配信・回収を実施
指導体制の強化や働き方改革(校務の効率化)への対応
- ICT支援員を以下の予定で配置し、授業支援、校務支援、環境整備、校内研修等のサポートを行う。
2020年度…31校に3人 - 作成した教材等を市内共有サーバーで共有し、教員間での授業準備や授業中の負担を軽減。また、校務支援システムを活用することで校務の効率化を推進。
達成状況を踏まえたフォローアップ
- 各年度終了後、各学校の活用状況をとりまとめ市内で共有し、状況に応じてICT活用に関するサポート研修等を実施。
- 各年度の教員のICT活用指導力調査の結果を踏まえて、外部講師等を招聘し、教員を対象とした研修を定期的に実施。
(2)通信ネットワーク環境整備計画
校内LAN整備計画
- 小学校21校、中学校10校は、「公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金」を活用し、令和2年度中に1Gbpsの校内LAN環境を整備予定
- インターネット回線(WAN)については、光回線等により、同時利用率を考慮して1台あたり2Mbps程度の通信帯域を確保する。
- 体育館及び特別教室への無線LAN環境を整備予定
- 普通教室へ充電保管庫を整備予定
(3)学習者用コンピュータ配備計画
タブレットPC整備台数
- 小中学校学習者用PC整備台数 6062台(予備含む)
- 令和3年2月末までに整備完了予定
お問い合わせ
学校教育課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-4941
FAX:0979-22-1492
E-Mail:g-kyouiku@city.nakatsu.lg.jp