公開日 2022年04月19日
更新日 2022年06月06日
1.濃厚接触者の特定や行動制限について
大分県では、オミクロン株の特徴を踏まえ、発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限について、次のとおり考え方を示しています。
市民及び事業者等の皆様におかれましては、基本的な感染対策の再徹底とともに、大分県が示す対応について、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、詳しい内容については、大分県ホームページ(濃厚接触者の特定・行動制限・積極的疫学調査)をご確認ください。
また、公益社団法人 日本産業衛生学会が業種・業態別にマニュアルを作成しておりますので、下記リンクよりご活用ください。
発生場所 | 濃厚接種者の特定・行政検査 | 行動制限 |
---|---|---|
(1)同一世帯 |
次のいずれかに該当する場合のみ、保健所が濃厚接触者の特定・行政検査を実施します。
|
陽性者と最後に接触した日から7日間は不要不急の外出を自粛し、健康観察をお願いします。 |
(2)事業所等 |
保健所は濃厚接触者の特定・行政検査を実施しません。 (事業所向け大分県作成資料) 事業者等で従業員が陽性者になった場合の対応について[PDF:97.2KB] (公益社団法人 日本産業衛生学会作成マニュアル) 「職場における新型コロナウイルス感染症対策のための業種・業態別マニュアル」(新しいページが開きます) |
大分県が定める対応をお願いします。 |
(3)入院医療機関、高齢者・障害児者等入所施設 | 保健所が濃厚接触者の特定や行政検査を実施します。 |
保健所が行動制限を行います。 |
(4)保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、義務教育学校、中学校、高等学校、特別支援学校及び放課後児童クラブ | 保健所は濃厚接触者の特定や行政検査を実施しません。 | 各保育所、幼稚園、小学校等から感染者と接触があった者に対し、感染リスクの高い行動を控えるよう指導してください。また、感染対策を行わずに飲食を共にした場合は一定期間出席停止にするなどの対応をお願いします。 |
集団感染(クラスター)が発生した場合(疑われる場合を含む) | (2)、(4)においても、感染拡大防止のため、保健所が濃厚接触者の特定や行政検査を実施します。 | 保健所が行動制限を行います。 |
※ハイリスク者(高齢者や基礎疾患を有する者等感染した場合に重症化リスクの高い方)等については、保健所が状況にあわせ個別に対応を行います。
2.濃厚接触者とは
濃厚接触者とは、新型コロナウイルス感染症のPCR検査等で陽性になった方(患者本人)と「濃厚に」接触したため、新型コロナウイルス感染症に感染している可能性が高い方のことです。
詳しくは、大分県北部保健所のホームページをご確認ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード