公開日 2022年04月18日
更新日 2022年04月18日
「公金受取口座登録制度」の概要
預貯金口座の情報を事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。登録は任意で、マイナポータルからいつでも確認、変更、削除できます。
※制度の詳細は、デジタル庁のホームページやリーフレットをご覧ください。
デジタル庁「公金受取口座登録制度」
公金受取口座登録制度ってなんだろう_A3[PDF:2.19MB]
※マイナポイントの申込は、6月頃に開始予定とされています。
登録方法
公金受取口座の登録は、マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンやパソコン(ICカードリーダが必要)を利用して登録ができます。マイナポータルアプリをダウンロードして、画面の案内に従って登録してください。
対応する機器等をお持ちでない場合は、市役所市民課や各支所総務・住民課にてお手続きいただけます。その場合は、必ずご本人様が来庁してください。
登録に必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用 数字4桁)
- 本人名義の金融機関の情報(金融機関名、支店、口座番号など)
留意事項
- 口座の登録は任意です。制度をご理解いただき、口座情報を登録することに同意された方のみご登録ください。
- 操作にあたって、個人の金融機関に関する情報を入力するため、ご本人様に操作していただくようお願いします。
- 市役所や支所の窓口では、代理人による登録はできません。
- 暗証番号を忘れた、または3回連続で間違えた場合は、市役所市民課や各支所総務・住民課の窓口にてご本人様による再設定が必要です。
マイナポイント第2弾について
公金受取口座の登録をした方は、7,500円相当のマイナポイント付与の対象となります。
マイナポイントの申込・付与は、令和4年6月頃に開始される予定です。
総務省「マイナポイント」
お問い合わせ先について
マイナンバー総合フリーダイヤル【無料】 電話番号:0120-95-0178
音声ガイダンスに従い、「5番:マイナポイント」、「6番:公金受取口座登録制度」を選択してください。
平日:午前9時30分から午後8時まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード