公開日 2022年05月31日
更新日 2022年06月01日
令和4年5月27日(金)中津市役所本庁3階大会議室において、「令和4年度中津市消費生活市民講座」の開講式と第1回講座を新型コロナウイルス感染対策を施して開催しました。
開講式では、主催者を代表して、奥塚市長より「自分や家族、周りの人を守り、地域を安全安心にしていくために、身に付けておくべき知識や対処方法などを一人ひとりが学ぶため、今後も講座への参加と実践活動をお願いします。」等とあいさつがありました。
引き続き開催された第1回講座では、講師に中津警察署の生活安全課長神田洋介氏と、交通課長の稲森裕司氏をお迎えし、「特殊詐欺防止講座」「交通安全講話」についての話をしていただきました。
「特殊詐欺防止講座」では、近年被害の多い特殊詐欺の事例DVDを鑑賞し、自分だけは大丈夫と思っていても誰でも騙される可能性があることを学びました。また、詐欺に騙されない為に覚えておいてほしい事、県警や自治体が運用している配信情報をうまく活用し身近な防犯につなげる方法などについての話をしていただきました。
「交通安全講話」では、交通事故は昨年に比べ、件数や死亡事故も多発していることをご講話いただいた後、交通事故の事例DVDを鑑賞して、日頃から危険予測を心掛けて交通安全に取り組むことが大切であることなどについての話をしていただきました。
受講後、受講された方の中には、「早速“まもめーる”を登録したい」と、その場でスマートフォンに登録する姿も見られました。
消費生活市民講座は、消費者が正しい消費の知識を培い、賢い消費者になるために開催しているもので、身近な問題をテーマとし、専門分野の講師がわかりやすく解説します。中津市民の方であればどなたでも参加できますので、興味のある方は中津市消費生活センターまでお問合せください。
※中津市消費生活センター 電話0979-22-1120
【第2回消費生活市民講座】
令和4年7月26日(火)午後1時30分開催予定
題目 「悪質商法撃退法」
講師 東九州龍谷高校 NUM-NUMガールズ
※市民の方ならどなたでも参加できますが、定員を設けております。ご興味のある方はぜひ中津市消費生活センターまでご連絡お願いいたします。既に、消費生活市民講座に会員登録いただいている方は連絡不要です。
- 開講式の様子
- 第1回市民講座の様子