公開日 2022年09月28日
更新日 2022年09月29日
オミクロン株対応ワクチンの接種に関する情報をお届けします。
令和4年度 秋開始接種は、令和5年5月7日に終了します。
接種を希望される方で未接種の方は、早めの予約をお願いいたします。
お知らせ
中津市では、10月3日(月)からオミクロン株対応ワクチンの予約受付及び接種を開始しています。
オミクロン株対応ワクチンは、BA.1及びBA.4/5のいずれを接種しても、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果があります。
また、短期間の可能性はあるもののオミクロン株に対する感染・発症予防効果が期待されており、早く打てる方の接種を勧めています。接種をご希望の方は、ぜひ早めの予約をお願いします。
なお、ワクチンは、1月下旬以降、「ファイザー社製オミクロン株(BA.4/5)対応ワクチン」から、「ファイザー社製オミクロン株(BA.1)対応ワクチン」と「モデルナ社製オミクロン株(BA.4/5)対応ワクチン」に切り替わる予定です。
2022年(令和4年)秋から冬にかけての接種【令和4年秋開始接種】についてのお知らせ(PDF)(厚生労働省)
1.オミクロン株対応ワクチンについて
新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンです。従来型ワクチンに比べて、オミクロン株に対し、より高い重症・発症予防効果が期待されています。
対象者
2回目まで接種を完了した12歳以上のすべての方が対象になります。
【注意点】
- オミクロン株対応ワクチンを接種後、従来型ワクチンを接種することはできません。
- これまで4回目接種の対象(※1)ではなかった人は、従来型ワクチンでの4回目接種を受けることはできません。
(※1)4回目接種の対象者
- 60歳以上の方
- 18歳以上59歳未満で基礎疾患を有する方
- 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者など
接種時期
前回の接種日から5か月以上経過後 ※「3か月以上経過後」に変更されました(令和4年10月21日)
※3か月とは「3か月後の同じ日」を指します。
例)3回目接種:5月16日⇒オミクロン株対応ワクチンの接種が可能:8月16日以降
接種場所
市内医療機関での接種を予定しています。
※9月28日時点で、集団接種実施の予定はありません。
2.接種券について
お手元に接種券が届いている方(3回目もしくは4回目の接種を受けていない方)
お手元に3回目接種用の接種券または4回目接種用の接種券がある場合、その接種券を使用してオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができます。
2回目・3回目・4回目接種を受け、次の回の接種券がまだ届いていない方
オミクロン株対応ワクチンの接種が可能となる月の前月下旬に発送します。(例)11月に接種可能になる方には10月下旬に接種券を発送します。
ただし、令和4年8月31日までに3回目接種を受けた12~59歳の方のうち、4回目接種の対象者(基礎疾患をお持ちの方、医療従事者、高齢者施設等従事者)以外の方は10月中旬を目途に接種券を発送します。
※次の場合は、中津市新型コロナワクチン電話相談窓口(電話0979-22-5551)にご連絡ください。
- 同封の接種済証に記載されている接種情報が誤っている場合
- 接種券の送付先変更をご希望の場合
なお、接種券は住民票のある市町村が発行します。中津市在住の方で住民票が他市区町村にある方は、住民票のある市区町村にお問い合わせください。
接種券を紛失・破棄している方へ
再発行申請が必要になります。次のいずれかの方法で申請をお願いします。
-
インターネット申請
接種券発送申請フォームより申請してください。 -
窓口及び郵送申請
接種券発行申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、地域医療対策課または各支所総務・住民課に申請してください。
接種券発行申請書_基礎疾患用[PDF:865KB]
3回目接種後に中津市に転入された方
3回目接種後に中津市に転入された方は、4回目接種券の発行申請が必要です。
転入後に既に中津市から接種券が発行されている方は申請不要です。
【接種券の発行申請方法】
窓口及び郵送申請
接種券発行申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、地域医療対策課または各支所総務・住民課に申請してください。
接種券発行申請書[PDF:494KB]
接種券の発行申請が必要な場合
- 3回目接種後に中津市に転入した場合
- 国内で3回接種を終えているが接種記録の誤り等により接種記録が確認できない場合
- 海外で3回接種・海外での接種と国内での接種を組み合わせて3回接種した場合
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回接種した場合
- 在日米軍従業員接種で3回接種した場合
- 製薬メーカーの治験等で3回接種した場合
※前記はいずれも、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを接種した場合に限ります。
3.使用するワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
使用ワクチン | 接種対象年齢 |
---|---|
ファイザー社製ワクチン | 12歳以上 |
モデルナ社製ワクチン |
※令和4年10月1日(土)までの接種に使用するワクチンは従来型モデルナ社製ワクチン」となります。
※令和4年10月3日(月)から接種に使用するワクチンは「オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製もしくはモデルナ社製)」となります。
※令和4年12月14日から、モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについて対象年齢が12歳以上に変更されました。(モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについて(厚生労働省))
接種回数
1回(オミクロン株対応ワクチン接種後に従来型ワクチンの接種を受けることはできません)
4.接種予約について
新型コロナウイルスワクチンの接種は事前予約が必要です。
(1)インターネットで申し込み
※インターネットで予約する場合は、メールアドレスの登録が必要です。
※スマートフォンアプリ「LINE」からの予約は行っておりませんので、ご注意ください。
(2)電話で申し込み
中津市ワクチン接種コールセンターへ電話で予約してください。
電話番号:097-533-5670
受付時間:9時から18時(土日祝日を含めた毎日)(12月31日~1月3日を除く)
(3)注意点
- ご予約の際は、接種券に記載されている「接種券番号」が必要です。接種券をお手元に準備してお申し込みください。
- コールセンターへの電話がつながりにくい場合は、時間をおいておかけ直しください。
- 医療機関での接種の際、接種時間等は医療機関によって異なります。
- 予約した日時に会場へ行くことができなくなった場合は、インターネットまたはコールセンターで可能な限り早めにキャンセルの手続きをお願いします。
ワクチンの効率的な利用のために、ご協力をよろしくお願いします。
5.関連するその他の情報
新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、首相官邸ホームページまたは厚生労働省ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード