味噌づくりに挑戦!

公開日 2023年02月08日

更新日 2023年02月22日

 令和5年2月7日火曜日、三郷小学校6年生を対象に「おはら農園」の小原先生による味噌づくり教室が行われました。まず全国には色々な味噌があることを学び、味見をしてみました。九州の麦みそに慣れている児童たち、北海道や東北の米味噌、西京味噌、八丁味噌をなめてみて甘味、塩味の違いに思わず体をすくめていました。全国の味噌を学んだあとは山国町のお米を利用した米味噌づくりに挑戦しました。普段はスーパーで並んでいる味噌を自分で手作りできるとあって児童たちは小原先生の説明に興味津々。説明を聞いていると簡単に出来そうですが、いざ挑戦すると蒸し大豆をつぶしたり空気を抜きながら桶に詰める作業に手こずり、上手な児童の周りにはどうしたら上手くいくのかと児童が集まっていました。仕込みが終わり、児童からの質問タイムでは「保管場所はどんなところが良いのか?」など聞いて出来上がりを楽しみにしていました。今回作った味噌の食べ頃は10月です。

味噌づくり上手な児童
児童の中に味噌づくり名人がいました
全国の味噌
全国の味噌を紹介
全国の味噌
味見してみることに
色んな味噌を味見
味の違いにビックリ
味噌づくりの工程を学ぶ
味噌づくりの工程を学びます
蒸し大豆をつぶす
蒸した大豆をつぶします。これが結構大変…。
大豆と麹を混ぜる
米麹と混ぜ合わせます。
団子を作って桶へ
空気を抜きながら桶へ
仕込み終了
仕込み終了!
仕込んだ後
仕込みが終わった後は、家で味噌を育てます。
集合写真
小原先生、ありがとう!

お問い合わせ

山国地域振興課
住所:〒871-0795 大分県中津市山国町守実130番地
TEL:0979-62-3111
FAX:0979-62-2590

このページについてお聞かせください