令和5年4月1日より、「資源プラ」の収集内容が変わります。

公開日 2023年02月20日

更新日 2023年03月06日

 「資源プラ」収集に、新たな「製品プラスチック」の収集が追加されます。
これまで「製品プラスチック」は、「燃やすごみ」として収集し焼却していましたが、令和4年4月に施行された「プラスチック資源循環促進法」の施行を受けて、「製品プラスチック」の分別収集を実施します。
 「製品プラスチック」を「容器包装プラスチック」と同時収集し、リサイクルすることで、ごみ減量・資源化の推進、温室効果ガス削減を図ってまいりますので、市民の皆さまのご理解とご協力をお願い致します。

「製品プラスチック」とは、「プラマーク」の付いていないプラスチック素材の製品です。

「資源プラ」の収集内容が変わります[PDF:753KB]

1.「資源プラ」の分別について

  •  従来の「容器包装プラスチック」(プラマーク付)は、今まで通りの収集となります。
  •  新たに「製品プラスチック」を同時収集します。
  • 「製品プラスチック」とは、「プラマーク」の付いていないプラスチック素材の製品です。
  • 一辺の長さが30センチメートル以上、又は厚さ5ミリメートル以上のものは、出せません。
  • 金属や電池が含まれるものは、出せません。

2.「資源プラ」で出せるもの

「資源プラ」で出せるものの一例

3.「資源プラ」で出せないもの

「資源プラ」で出せないものの一例

4.その他のお知らせ

「小枝・草・花・落ち葉」の収集について

「小枝・草・花・落ち葉」の収集

生ごみ処理器「なかつキエーロ」の販売を継続しています。

「なかつキエーロ」の販売

お問い合わせ

清掃管理課
住所:〒871-0007 大分県中津市大字蛎瀬1366番地3
TEL:0979-24-5374
FAX:0979-26-1950

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください