公開日 2023年02月21日
更新日 2023年03月07日
2月1日(水曜日)~2月15日(水曜日)まで、人権研修会を開催しました。
大幡生涯学習教室、北部生涯学習教室では障がいの種類とそれぞれの障害者手帳、障がい者に対する合理的配慮について、津民さわやか学級では見えにくい障がい(「自閉症」、「アスペルガー症候群」など)についてと避難所での人権について学習しました。
柿坂乳幼児学級では、自己肯定感をはぐくむ声かけをテーマに子どもに対する自己肯定感を低下させる𠮟り方や、望ましい声かけについて学習しました。
子育て講座では、今春小学校入学予定の新一年生の保護者の皆さんを対象に、子どもの人権について学習しました。南部小学校では幼児期における基本的な生活習慣のあり方と親子のコミュニケーションについて、北部小学校では子どもの自己肯定感をはぐくむ望ましいかかわり方とマルトリートメント(不適切養育)について、秣小学校では子どもの自立と家庭教育について、城井・下郷・津民小学校では子どもの生きる力(レジリエンス)を高めるかかわり方について学習しました。
中津市役所本庁職員研修では、同和問題と男女共同参画について学習し、ビデオを視聴しました。
人権研修会は電話、FAXのほかお申込みフォームよりお申し込みができます。どうぞご活用ください。
- お申し込みフォーム
- 大幡生涯学習教室
障がい者の人権
- 北部生涯学習教室
障がい者の人権
- 津民さわやか学級
障がい者の人権
- 柿坂乳幼児学級
子どもの人権
- 南部小学校子育て講座
子どもの人権
- 北部小学校子育て講座
子どもの人権
- 秣小学校子育て講座
子どもの人権
- 城井小学校・下郷小学校・津民小学校子育て講座
子どもの人権
- 中津市役所本庁職員
同和問題
女性の人権
お問い合わせ
人権・同和対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1229
FAX:0979-24-7522
E-Mail:jinken@city.nakatsu.lg.jp