第9回「歴史探検ウォークラリー」を開催しました

公開日 2023年03月06日

更新日 2023年03月23日

 令和5年3月4日土曜日に中津城界隈で、南部公民館まちおこし講座主催の「第9回歴史探検ウォークラリー」が開催され、98名の参加者がクイズを解きながら城下町を探検しました。参加者は観光ガイドさんと、なかつジュニア歴史ガイド(南部小学校5・6年生)の説明を受け、城下町の歴史に触れながら、まちあるきを楽しむことができたようです。今年はゴールで南部特製おにぎりも振舞われました。
 参加者からは、「楽しかった」「近くに住んでいて知らない事が多かった」「また参加したい」といった嬉しい声が寄せられました。次回の参加もお待ちしています!

中津城からスタート
中津城からスタートしました
ジュニア歴史ガイドの説明
ジュニア歴史ガイドが中津城を敵から守る色々な工夫を説明をしました
福澤諭吉先生の説明
福澤諭吉先生の説明を聞きます
医家史料館やお寺が集まっている通り
医家史料館やお寺が集まっている通りを進みます
円応寺に伝わる河童伝説
円応寺に伝わる河童伝説に興味深々
古い薬や診察台
古い薬や診察台がそのまま展示されています
約300年続くお醤油屋さん
約300年続くお醤油屋さんでお土産ももらいました
古いお雛様
城下町には古いお雛様が伝わっています
お屋敷スタンプ
素敵なお屋敷スタンプ
薬医門
江戸時代の薬医門を通って美術館へ
雛がいざなうお屋敷めぐり
雛がいざなうお屋敷めぐりも開催中です
耶馬渓鉄道に関するクイズ
耶馬渓鉄道に関するクイズを聞いてジオラマを見ました
ゴールしたみなさん
ゴールしたみなさん
楽しかったかな
探検終了証
探検終了証です
城下町中津の魅力
城下町中津の魅力をお友達にも伝えてくださいね

お問い合わせ

まちづくり推進課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9032
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください