令和5年度迷惑電話防止機能付き電話機等の購入費補助の受付は令和6年2月29日期限です。

公開日 2023年04月03日

更新日 2023年04月21日

 特殊詐欺などの被害が深刻な社会問題となっている状況から、中津市では、迷惑電話による詐欺被害の防止を図るため、特殊詐欺等防止機能付き電話機及び機器の購入にかかる費用の一部を補助しています。

※本年度の受付期間は令和6年2月29日までとなってます。

補助対象者

次に掲げる要件のすべてを満たす者

  • 補助金を申請した日において、満65歳以上の者または満65歳以上の者と同一世帯で、中津市に住所を有し、かつ、居住していること
  • その世帯に暴力団員などと密接な関係を有する者でないこと、また世帯主に市税などの滞納がないこと

※詳しくは、電話機等を購入する前に、市民安全課までお問合せください。

補助要件

 次に掲げる1か2の機能を備えた電話機等を、申請者本人が令和5年4月1日以降に購入し、申請日までに居住する住居に設置していること。

  1. 電話の着信時、相手方に警告音声を発する機能を有し、かつ、通話中にその内容を自動で録音する機能
  2. 迷惑電話番号データベースに登録された情報などにより、被害を引き起こす可能性のある電話番号を自動で判別して、着信を拒否、または警告表示する機能

※詳しくは、電話機等を購入する前に、市民安全課までお問合せください。

補助額

 補助対象となる電話機等の購入費用の3分の2以内を補助します(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
 ただし、補助金の上限額は10,000円です
 補助金の交付申請は、1世帯につき1回(1台)に限ります

 予算に限りがありますので、予算の範囲を超過した場合は、受付期限を待たずに受付を終了します
 その場合は、中津市ホームページでお知らせします

※詳しくは、電話機等を購入する前に、市民安全課までお問い合わせください。

補助金交付申請時に必要な書類

 電話機等の購入および設置が終了した後に、次の書類を提出してください

  1. 中津市特殊詐欺等被害防止対策推進事業費補助金交付申請書ほか各様式
  2. 領収書などその支払い・購入した機種などを証する書類(レシート可)の写し
  3. 購入した電話機などの機能が確認できる書類の写し(カタログ、取扱説明書など)

※詳しくは、電話機等を購入する前に、市民安全課までお問い合せください。

[申請時様式4種・令和5年度用PDF]

特殊詐欺につながる不審電話に注意!

 毎年、年末年始や年度末年度始めは還付金詐欺につながる不審電話が多くなります。
 市役所職員や年金事務所職員等を装って、「保険料の還付金がある」「ATMで手続きができる」といっただまし文句でお金をだまし取ろうとしてきます。
 市役所などの公的機関が還付金手続きでATMを案内することはありません。身に覚えのないお金の電話は「詐欺」を疑い、家族や警察、市役所、消費生活センターなどの相談機関へ相談しましょう。

 特殊詐欺の手口やキーワードについて、わかりやすく説明した動画を中津警察署の警察官が作ってくれました。参考にしてください。

中津警察署特殊詐欺被害防止動画(約10分)

お問い合わせ

市民安全課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9073
FAX:0979-23-4323

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください