公開日 2023年04月05日
更新日 2023年04月20日
清掃管理課では、地域住民の皆様からのご要望により、ごみ・リサイクルミニ集会を実施させて頂いています。ミニ集会では、中津市のごみ状況やごみ分別を中心に説明し、住民の方々には、ごみ分別の方法等を再認識して頂いています。
2022年度は、「中津市のごみ事情」や9月から開始された「ごみ袋の有料化制度」を中心に説明しています。
今後も「ごみ・リサイクルミニ集会」を活用して頂けます様お願いします。
ごみ・リサイクルミニ集会の申し込み先
中津市清掃管理課(電話0979-24-5374、0979-24-8527)
2月・3月の「ごみ・リサイクルミニ集会」における市民の声(一部)
2月・3月の「ごみ・リサイクルミニ集会」を実施する中で、質問を受けました。その一部を記載します。
質問1:「資源プラ」を出すときは、汚れはどの程度落とせば良いですか?
回答1:水ですすぎ洗いして、表面の汚れが落ちていれば良いです。洗剤を使用する必要はありません。
質問2:傘の骨を「燃えないごみ」に出す場合は、袋からはみ出ても良いですか?
回答2:袋に入れた後、袋から出てしまわないように口を結んでいただければ、はみ出ても構いません。袋は、黄色の「燃えないごみ」の指定袋を使用して出していただく必要があります。
質問3:「保冷剤」は、何時の回収日に出したら良いのですか?
回答3:「保冷剤」は、「燃やすごみ」の回収日に「ピンクの指定袋」に入れて出してください。
質問4:「なかつキエーロ」の外枠は、木で囲っていますが、木が腐ったりしませんか?
回答4:「なかつキエーロ」の外枠の木については、作成時点で、防腐剤を添付して仕上げています。多少の雨風等で、直ぐに腐れると言う事はないと思いますが、経年劣化も考えられますので、適時、購入者の方々で、メンテナンスをお勧めします。
質問5:自宅に眠っている「着物」類について、古紙・古布・雑がみの回収日に出して良いのですか?
回答5:「着物」は、古布として出す事が出来ます。45リットル以内の無色透明袋に入れて出してください。
2月・3月「ごみ・リサイクルミニ集会」の実績
日付 | 団体名 | 詳細報告 |
---|---|---|
2月16日(木) | 出前講座(如水地区) | 20230216-講座[PDF:188KB] |
2月18日(土) | 橋本資源回収団体 | 20230218-集会[PDF:177KB] |
3月18日(土) | 山国町地域婦人団体連合会 | 20230318-集会[PDF:156KB] |
3月22日(水) | 出前講座(三光地区) | 20230322-講座[PDF:167KB] |
3月26日(日) | 北原青壮年会 | 20230326-集会[PDF:153KB] |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード