しいたけの駒打ち体験を行いました!

公開日 2023年05月01日

更新日 2023年05月02日

 令和5年5月1日月曜日、山国町 槻木の宝珠山 幸博さんのほだ場にて三郷小学校の2年生7人がしいたけの駒打ち体験を行いました。

 当日は「ほだ木」となる長さ1メートルほどの原木が約60本用意され、参加した児童たちは宝珠山さんに直接やり方を教わりながら、あらかじめ等間隔にあけられた穴に駒を打ち込んでいきました。駒打ちにおいては、特にばい菌の繁殖原因となる「打ちムラ」「打ち忘れ箇所」がないように注意しながら、用意された約1,000個の駒を金槌で丁寧に打ち込みました。今回、駒打ちを行ったしいたけは数年後の秋に収穫の時期を迎えます。

駒打ち1
コンコンコン…やさしい音が響きました
駒
しいたけの駒
やり方の説明
やり方やコツを教わります
駒打ち2
打ちムラは無いかな…
打ち込む様子
金槌で丁寧に打ち込みます
宝珠山さん
宝珠山さん
しいたけ
実ったしいたけを見せてくださりました!
感想発表
感想発表
集合写真
貴重な体験をありがとうございました!

お問い合わせ

山国地域振興課
住所:〒871-0795 大分県中津市山国町守実130番地
TEL:0979-62-3111
FAX:0979-62-2590

このページについてお聞かせください