公開日 2023年07月05日
更新日 2023年07月20日
清掃管理課では、地域住民の皆様からのご要望により、ごみ・リサイクルミニ集会を実施させて頂いています。ミニ集会では、中津市のごみ状況やごみ分別を中心に説明し、住民の方々には、ごみ分別の方法等を再認識して頂いています。
2023年度は、「ごみ袋の有料化制度」や「資源プラの分別」を中心に説明しています。
今後も「ごみ・リサイクルミニ集会」を活用して頂けます様お願いします。
ごみ・リサイクルミニ集会の申し込み先
中津市清掃管理課(電話0979-24-5374、0979-24-8527)
6月の「ごみ・リサイクルミニ集会および工場見学」における市民の声(一部)
6月の「ごみ・リサイクルミニ集会」を実施する中で、質問を受けました。その一部を記載します。
質問1:プラスチックごみはどのようにリサイクルするのですか?
回答1:「資源プラ」として回収したプラスチックは、中津市内のリサイクル工場へ運び、細かく砕いた後に、最終的に固形燃料(RPF)としてリサイクルされます。
質問2:小窓がある封筒の分別方法を教えてください。
回答2:小窓にビニールが付着していたら取り除いて、封筒は「雑がみ」へ、ビニールの部分は「資源プラ」に分別してください。小窓が紙であれば、そのまま「雑がみ」に出してください。
質問3:古布の金具(チャックやボタンなど)は付けたままで良いですか?
回答3:大丈夫です。
質問4:割れたガラスを出す時に、どのような出し方が良いですか?
回答4:作業員への配慮で、紙袋や新聞紙で包んで品名を書いて「燃えないごみ」に出してください。「燃えないごみ」は、黄色い袋(有料袋)に入れて出してください。
質問5:広告は、新聞紙と一緒に出して良いですか?
回答5:広告は、少量であれば「雑がみ」に、多量であれば「雑誌」として出してください。新聞紙は、新聞紙だけにしてください。
6月「ごみ・リサイクルミニ集会および工場見学」の実績
日付 | 団体名 | 詳細報告 |
---|---|---|
6月2日(金) | 中津市立緑ヶ丘中学校生徒会 | 20230602-集会[PDF:205KB] |
6月8日(木) | 中津市立小楠小学校(見学) | 20230608-見学[PDF:235KB] |
6月9日(金) | 中津市立今津小学校(見学) | 20230609-見学[PDF:274KB] |
6月13日(火) | 樋田女性学級 | 20230613-集会[PDF:125KB] |
6月20日(火) | 宇佐安心院連合小学校(見学) | 20230620-見学[PDF:173KB] |
6月21日(水) | みすみ会 | 20230621-集会[PDF:116KB] |
6月22日(木) | 中津市立上津小学校(見学) | 20230622-見学[PDF:305KB] |
6月23日(金) | 中津市立沖代小学校(見学) | 20230623-見学[PDF:164KB] |
6月26日(月) | 中津市立真坂小学校 | 20230626-集会[PDF:193KB] |
6月29日(木) | 中津市立樋田小学校(見学) | 20230629-見学[PDF:258KB] |
6月30日(金) | 中津市立南部小学校児童会 | 20230630-集会[PDF:262KB] |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード