公開日 2023年07月18日
更新日 2023年07月25日
令和5年7月18日、下郷小学校の4・5年生を対象に「小学生ものづくり体験授業」を行いました。
中津市では、令和5年度よりものづくりの楽しさを伝えるために大分県立工科短期大学校や中津商工会議所・地元企業と連携し「小学生ものづくり体験授業」を学校に出向いて実施しています。
今日の授業は、大分県立工科短期大学校の機械システム系の川崎教授による「プラモデルを作ろう」という内容でした。
プラモデルを作る過程では、ニッパーでプラモデル部品を切断し、部品の名称や道具の使い方、部品の組立方法を習いました。また、製作したプラモデルは大分県立工科短期大学校で作られているもので、プラスチックの材料を200度で溶かし射出成型機により金型に流し作られている工程などの説明を受けました。
この技術は、中津で製造される車にも使われていることや関連企業でものづくりの技術者として働く人がたくさんいること、将来にはエンジニア(技術者)という職業があること、中津にはものづくり企業やその人材育成をする学校があることなど中津の産業と人材育成についてもお話いただきました。
子供たちからは、ものづくり体験を通して手作業で細かなものを組立することが楽しかったなどの感想がありました。
- 授業の様子
- プラモデル製作の様子
- プラモデルの金型
- 完成プラモデル
3つの分野(機械・電気・建築)のスペシャリストを目指すための学校「大分県立工科短期大学校」
お問い合わせ
企業立地・雇用対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9020
FAX:0979-24-4020