公開日 2023年08月10日
更新日 2023年09月06日
大分県では、令和5年7月7日からの大雨の影響で、事業用資産の被災や売上減少等の厳しい状況に直面している災害救助法適用地域(中津市、日田市)の小規模事業者に対して、機器や設備の復旧を含む販路開拓、生産性向上の取組にかかる費用を補助します。
補助対象者
令和5年7月7日からの大雨により被害を受けた、災害救助法適用地域(中津市、日田市)に所在する小規模事業者
公募期間
令和5年8月10日(木)~9月29日(金)17時まで
その他詳しい情報は、大分県ホームページをご覧ください。
申請要件
次の1から3のいずれも満たすこと。
- 市内に所在する令和5年7月7日からの大雨により被災・影響を受けた小規模事業者(常時使用する従業員が20人以下の法人・個人事業主。ただし、商業、サービス業(宿泊業、娯楽業は除く)は5人以下)
- 商工会議所・商工会等の支援を受けて作成する経営計画に基づいた、販路開拓や業務効率化(生産性向上)の取組であること。
- 事業継続力強化計画又は事業継続計画(BCP)策定すること。(申請時点で作成していなれば、補助事業完了後、概ね1年以内に策定すること)
補助率・限度額
-
補助率:補助対象経費の3分の2以内(県2分の1、市6分の1)
- 限度額:県と市あわせて2,000千円
審査及び採択
採択する事業は県の審査で決定します。
【注意】市は県の審査で採択された事業に対し上乗せ補助(補助率6分の1)を行い、申請は県と市で個別に行う必要があります。市申請様式は後日詳細を掲載します。
申請の流れ
1.中津商工会議所、中津市しもげ地区商工会へ相談
必ず事前に中津商工会議所又は中津市しもげ商工会で相談を行い、経営計画等の内容や応募書類等について助言を受けてください。
- 中津地区に事業所がある事業主
中津商工会議所 電話番号0979-22-2250 - 三光地区、本耶馬渓地区、耶馬溪地区、山国地区に事業所がある事業主の
中津市しもげ商工会 電話番号0979-54-2073
※前記によらず、会員になっている場合は加入商工団体へご相談ください。
2.申請は、電子申請
※災害に関連する手続きは、災害救助法によるセーフティネット4号の手続きについてをご確認ください。
大分県問合せ先
大分県 商工観光労働企画課 商工団体班 電話番号097-506-3218
お問い合わせ
企業立地・雇用対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9020
FAX:0979-24-4020