「ごみ・リサイクルミニ集会および工場見学」の実施(10月分)

公開日 2023年11月14日

更新日 2023年11月22日

清掃管理課では、地域住民の皆様からのご要望により、ごみ・リサイクルミニ集会を実施させて頂いています。ミニ集会では、中津市のごみ状況やごみ分別を中心に説明し、住民の方々には、ごみ分別の方法等を再認識して頂いています。
2023年度は、「ごみ袋の有料化制度」や「資源プラの分別」を中心に説明しています。
今後も「ごみ・リサイクルミニ集会」を活用して頂けます様お願いします。

ごみ・リサイクルミニ集会の申し込み先

中津市清掃管理課(電話0979-24-5374、0979-24-8527)

リサイクルミニ集会申込書[PDF:34.3KB]

10月の「ごみ・リサイクルミニ集会および工場見学」における市民の声(一部)

10月の「ごみ・リサイクルミニ集会」を実施する中で、質問を受けました。その一部を記載します。

質問1:珪藻土マットは、何ごみに出したら良いですか?
回答1:「燃えないごみ」に出してください。燃えないごみの袋に入らない場合は「粗大ごみ」になります。

質問2:スプレー缶は穴を開けないといけないですか?
回答2:スプレー缶などの「有害ごみ」は中身を使い切っていれば穴は開けなくても大丈夫です。

質問3:スプレー缶や電池などは同じ袋に入れて良いですか?
回答3:スプレー缶、電池、蛍光管、ライター類などは品目ごとに処理をする工程が異なりますので、別々に分けて45リットル以内の無色透明な袋に入れて「有害ごみ」に出してください。

質問4:ごみを燃やすときの温度は何度ですか?
回答4:ごみは、800度~900度で燃やしています。

質問5:一日にどれくらいの量のゴミがでますか?
回答5:令和4年度の実績で年間約28,000トンのごみの量となっています。これを365日で割り算すると、1日あたりのごみの量は約76トンとなります。

10月「ごみ・リサイクルミニ集会および工場見学」の実績

10月の実績一覧
日付 団体名 詳細報告
10月3日(火) 耶馬溪連合小学校(見学) 20231003-1見学[PDF:248KB]
10月3日(火) 宇佐市和間小学校(見学) 20231003-2見学[PDF:295KB]
10月11日(水) 南部小学校(見学) 20231011-見学[PDF:290KB]
10月13日(金) 豊田小学校(見学) 20231013-見学[PDF:329KB]
10月15日(日) 稲男地区子供会(見学) 20231015-1見学[PDF:184KB]
10月15日(日) 大新田子供会 20231015-2集会[PDF:101KB]
10月20日(金) 鶴居小学校(見学) 20231020-見学[PDF:256KB]
10月26日(木) 南部公民館 20231026-講座[PDF:128KB]

お問い合わせ

清掃管理課
住所:〒871-0007 大分県中津市大字蛎瀬1366番地3
TEL:0979-24-5374
FAX:0979-26-1950

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください