「冬の離乳食」食育レシピ

公開日 2020年01月19日

毎月19日は「食育の日」です。食育は、子どもから大人まで生涯にわたって必要です。
今年度は、年代に応じた食生活のポイントやレシピを紹介します。家族や仲間と食卓を囲み、食べることの楽しさや大切さを考えてみましょう。

冬の離乳食(ほうれん草)

今回は冬が旬のほうれん草を使った、美味しい離乳食をご紹介します。
ほうれん草は緑黄色野菜の王様と呼ばれるほど、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。特にβ-カロテンと葉酸を多く含んでおり、加熱するとかさが3分の1程度に減るため、量を多く摂ることができます。
ほうれん草は離乳食初期(5~6か月)から開始できる食材です。

ほうれん草の調理ポイント

  • 離乳初期(5~6か月)は茹で、ラップで棒状に包んで冷凍し、葉先をすりおろすとなめらかになります。
  • ​離乳中期(7~8か月)までは柔らかい葉先を使用しましょう。
  • 離乳後期(9~11か月)は茎も刻んで離乳食に使用してみましょう。
  • 調理をする前にしっかり根元の泥を洗い流します。

月齢に応じた大きさの目安

  • 5~6か月児:柔らかく加熱し、すりつぶす(だし等でのばす)
  • 7~8か月児:柔らかく加熱し、細かく刻む
  • 9~11か月児:柔らかく加熱し、5ミリ程度に刻む

豆腐とほうれん草のすりながし(5~6か月児)

ほうれん草(5-6か月)

材料(1回分)

豆腐2センチ角(10グラム)、ほうれん草葉2分の1枚(5グラム)、だし大さじ1(15グラム)

作り方

  1. ほうれん草はよく洗って、鍋で柔らかく茹でる。
  2. 茹でたほうれん草はよく絞り、葉先を刻む。
  3. 耐熱容器に豆腐を入れて、ラップをかけて15秒ほど加熱する。
  4. すり鉢に、茹でたほうれん草と豆腐を入れる。
  5. だしでのばしながら、なめらかにすりつぶす。

作り方のコツ

電子レンジで豆腐を加熱した後、豆腐から出た水分は軽く切りましょう。
すり鉢の他、ブレンダーやミキサーを使用しても作ることができます。
だしは、急須の茶漉しにかつお節を多めに入れ、熱湯を注いで3~5分待つだけで簡易的にだしを作ることができます。

ほうれん草がゆ(7~8か月児)

ほうれん草(7-8か月)

材料(1回分)

5倍がゆ大さじ3強(50グラム)、釜揚げしらす大さじ1(7グラム)、かつお節ひとつかみ(1グラム)、ほうれん草葉1枚分(10グラム)

作り方

  1. 炊飯器のおかゆモードで5倍かゆを作る(米1に対し、5倍の水加減)
  2. ほうれん草はよく洗って、鍋で柔らかく茹でる。
  3. しらすは細かく刻んでおく。
  4. 小鍋におかゆ、ほうれん草、しらすを加えてさっと煮る。
  5. かつお節を手でもみながら、4に加えて混ぜてから火を止める。

作り方のコツ

おかゆは鍋で作ってもよいです。(ごはんから作る場合は、ごはん1に対し、4倍の水加減)
水分が飛ぶため、弱火でさっと調理しましょう。

ほうれん草のスクランブルエッグ(9~11か月児)

ほうれん草(9~11か月)

材料(1回分)

全卵2分の1(25グラム)、プロセスチーズ小3分の1個(5グラム)、ほうれん草葉2枚(20グラム)、サラダ油(少々)

作り方

  1. ほうれん草はよく洗って、鍋で柔らかく茹でる。(茎も刻んで使ってよい)
  2. 卵をしっかり溶く。
  3. チーズは細かく刻んで、とき卵に加える。
  4. フライパンに油を薄くひき、ほうれん草をさっと炒める。
  5. チーズを加えたとき卵を加えて、菜箸で混ぜながらポロポロになるように炒める。

作り方のコツ

茎は葉先より固いため、柔らかく煮たものを刻みます。
油はキッチンペーパーなどに染み込ませ、フライパンに薄く塗りましょう。
卵はしっかりと加熱しましょう。(食物アレルギーの観点から)
※卵を初めて開始する際は、しっかり固ゆでした卵黄を少量から与えます。

第2次食育指針
「なかつ食育指針」を実践して毎日の食生活を楽しく送りましょう

お問い合わせ

地域医療対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1170
FAX:0979-24-2342

このページについてお聞かせください