国民年金保険料免除などの申請について

公開日 2020年06月23日

 収入の減少や失業等により国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請により保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。

 保険料を未納のままにしておくと、将来の年金(老齢基礎年金)や障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合があります。保険料を「免除」または「猶予」する制度に関する申請書の提出窓口は住民票を登録している市町村の国民年金担当窓口となります。年金事務所等への提出も可能です。

 令和5年度の免除受付は令和5年7月1日(土)から可能です。申請書は市役所窓口に備え付けています。また、日本年金機構のホームページより制度の確認・様式のダウンロードができます。

 マイナンバーカードを使ってマイナポータルから電子申請も可能です。詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。

【日本年金機構ホームページ】

国民年金保険料免除制度・納付猶予制度について

様式ダウンロード

電子申請について

免除(全額免除・一部免除)制度

 本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、保険料が全額免除または一部免除となります。なお、一部免除は減額された保険料を納めない場合は未納期間となります。

納付猶予制度

 50歳未満の方で、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、保険料納付が猶予されます。

免除・納付猶予制度の比較表

免除と納付猶予の比較表
免除種別等 納付 全額免除 一部免除 納付猶予
(学生納付特例)
未納
受給資格期間 含まれる 含まれる 含まれる※2 含まれる 含まれない
老齢基礎年金の年金額反映 計算される 計算される※1 計算される※1 計算されない 計算されない

※1 保険料を全額納めた場合と比べて、受け取る年金額の割合は次のとおりです。
全額免除の場合:2分の1
4分の3免除の場合:8分の5
半額免除の場合:4分の3
4分の1免除の場合:8分の7

※2 一部免除については、減額された保険料を納めないと「未納」と同等の扱いとなります。

退職(失業)による特例免除制度

 免除等の判定においては、申請者本人・配偶者・世帯主(納付猶予は申請者本人・配偶者)の所得が基準の範囲内である必要があります。特例免除では、退職(失業)した判定対象者の所得を除外して審査となります。

 失業・倒産・事業の廃止などを理由として申請するときは、証明書類(雇用保険受給資格者証や雇用保険被保険者離職票のコピーなど)を添付してください。

申請先等

 申請は次の窓口にて受付しています。

  • 本庁の保険年金課
  • 各支所(三光、本耶馬渓、耶馬溪、山国)の総務・住民課

※申請に必要な書類等、不明な点は電話等でお問い合わせください。

お問い合わせ

保険年金課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9069
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください