7月の防災活動について

公開日 2025年08月08日

 令和7年7月は、各自主防災組織や自治会において様々な防災訓練が行われました。7月中に行われた防災活動は以下の通りとなります。

7月5日(土)ふくしの里ややま

大分県防災活動支援センターの川村理事を講師としてお招きし、マイタイムライン作成に関する研修を行いました。当日は、約50名が参加し、三光の地区ごとで班分けを行い、ワークショップ形式でそれぞれの地域の地形や特性に合わせたマイタイムラインを作成する、取組事例の少ない貴重な研修会となりました。

7月8日(火)スターバックスコーヒー中津店
 

防災危機管理監を講師として、防災出前講座を行いました。当日は近隣店舗従業員も参加し、「店舗における災害への備え」に関する講座を受講し、防災意識の向上を図りました。

7月19日(土)折元地区自主防災組織

防災危機管理監による防災出前講座とVRや地震体験車等を使った地震体験訓練を実施しました。講座と訓練を通じて地震に対する危機感を再認識し、防災意識の向上を図りました。

7月20日(日)上如水団地

防災危機管理監による防災出前講座と地震体験、煙体験による防災訓練を実施しました。講座と訓練を通じて防災意識の高揚を図りました。

7月20日(日)地震体験車による訓練
 

地震体験車「ユレルンダー」による地震体験訓練を下永添地区防災会、八丁・城土・八日市地区防災会がそれぞれ実施し、地域住民の防災意識向上を図りました。

7月21日(月)下池永地区防災会


地震体験車による地震体験訓練を実施した後、防災危機管理監による防災出前講座を実施しました。当日は28名の参加者が講座と地震体験を通じて地震に対する備えについて見直す良い機会となりました。

7月22日(火)是則地区防災会
 

是則地区防災会が地域住民向けの防災イベントを行いました。当日は、子供、大人合わせて40名の参加者が、防災講座や地震・煙体験、初期消火訓練など様々な体験を通じて、防災意識の向上を図りました。

7月22日(火)中津経済クラブ

防災危機管理監による防災出前講座を行いました。当日は約60名が参加し、中津市で想定される災害とその恐ろしさを再認識し、改めて災害に備えることの重要性を認識しました。

7月27日(日)上田口地区
防災危機管理課職員による防災出前講座を実施しました。当日は、防災マップによる自然災害リスクの確認や避難先の確認、避難を開始するタイミング、避難情報収集手段、災害に備えた備蓄についての講座を行いました。

お問い合わせ

防災危機管理課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1113
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください