公開日 2025年11月11日
更新日 2025年11月13日
令和7年11月10日月曜日、中津市立樋田小学校の5年生が、中津市防災士協議会本耶馬渓部会(部会長:小野政文氏)より講師を迎え、防災学習を行いました。
児童たちは、フィールドワークとして平成24年と令和5年に豪雨により災害のあった耶馬渓橋や青の洞門の周辺を巡り、1.3メートルを超える床上浸水被害を受けた住家などを訪問し、災害の恐ろしさを肌で感じていました。また、地域を守る防災関連設備(雨量計、堤防、陸閘(りっこう)樋門(ひもん)、排水ポンプ、防災カメラなど)を見学し、その役割を確認しました。
フィールドワーク後には、自分たちの暮らす地域別のハザードマップを確認し、災害は「身近に起きている自分事」として深く認識していました。講師を務めた小野部会長等2名の防災士は、「今日の学びを活かし、家族や未来の自分のために日頃から備えてほしい」と伝えました。
中津市では、今後も地域の防災士と連携して、ジュニア防災リーダーの養成や実践的な防災教育の推進に努めてまいります。

- 樋田小学校5年生と本耶馬渓町在住の防災士

- 耶馬渓橋周辺の過去の被害状況や防災設備を確認する児童

- 青の洞門周辺の過去の被害状況を確認する児童

- 青の洞門の陸閘(りっこう)を確認する児童

- 青地区の内水対策(排水ポンプなど)を確認する児童

- 床上浸水の現場を確認する児童

- ハザードマップで自宅の災害リスクを確認する児童
お問い合わせ
本耶馬渓総務・住民課
住所:〒871-0295 大分県中津市本耶馬渓町曽木1800番地
TEL:0979-52-2211
FAX:0979-52-2210
E-Mail:hy-soumu@city.nakatsu.lg.jp



