公開日 2016年05月02日
更新日 2021年02月04日
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請された方には、申請内容に不備がなければ随時「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」が届きます。
「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」が届いたら、必要書類を持参し「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」に記載された交付場所にご本人が受け取りに来てください。
※15歳未満の人または成年被後見人には、その法定代理人も同行してください。
受け取りに必要な書類
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類
- 運転免許証、パスポート、在留カード等の顔写真付の公的な身分証明書(有効期限内のもの)1点。
- 前記のものをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めたもの2点。
(例 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証等)
交付対象者が15歳未満、または成年被後見人の場合
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
- 本人の通知カード
- 本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人の本人確認書類
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている書類を2点。(例 パスポート、保険証、学生証、診察券等) - 代理人の本人確認書類
個人番号カード、運転免許証、パスポート、在留カード等の顔写真付の公的な身分証明書(有効期限内のもの)を1点と、「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されている書類(健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証等)を1点の計2点。 - 法定代理人を証明する書類(戸籍謄本その他の資格を証明する書類)
(例 成年後見人の場合は登記事項証明)
※ただし、「本籍地が中津市内にある」または「本人が15歳未満の者で、代理人と同一世帯かつ親子であることが住民票で確認できる場合」は不要です。
受け取るときに暗証番号が必要です
交付の際に暗証番号が必要となりますので、あらかじめ考えておいてください。
- 署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
- 利用者証明書用電子証明書暗証番号(数字4桁)
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
- 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
※1・2は申請時に希望している方のみです。
※2~4は同じ暗証番号を設定できます。
マイナンバーカード交付についてのお問い合わせ先
- 市民課
電話0979-22-1111(内線263) - 三光支所総務・住民課
電話 0979-43-2050 - 本耶馬渓支所総務・住民課
電話 0979-52-2211 - 耶馬溪支所総務・住民課
電話 0979-54-3111 - 山国支所総務・住民課
電話 0979-62-3111
お問い合わせ
市民課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1118
FAX:0979-24-7522
E-Mail:shimin@city.nakatsu.lg.jp