公開日 2024年11月12日
更新日 2025年11月26日
コードが不要で持ち運びに便利なため電源に小型充電式電池(リチウム畜電池等)を使用した製品が増えています。これらの製品が廃棄物(ごみ)となったときに、ごみの収集運搬時やリサイクル工場・ごみ処理施設での発火・火災の原因となっている事例が全国で多数報告されています。
関連記事:リチウムイオン電池が原因でごみ収集やごみ処理施設で火災件数が増加しています。
そこで、中津市の場合において、「小型充電式電池(リチウム畜電池等)」及び「それを内蔵する製品」(以下「充電式電池使用製品」と称す)の正しいごみの出し方について記載します。(決して、「燃えないごみ」で出さない様にしてください)
皆様のご協力をお願い致します。
小型充電式電池の種類
充電して繰り返し使用できる電池です。リチウムイオン電池も含まれます。

- リチウムイオン電池

- ニカド電池

- ニッケル水素電池
充電式電池使用製品の例
次の製品は、充電式電池を使用しています。ごみの捨て方には注意が必要です。
- 携帯電話
- スマートフォン
- タブレット
- デジタルカメラ
- モバイルバッテリー
- 電子タバコ/加熱式タバコ
- 携帯ゲーム機
- コードレス掃除機
- 自動掃除機
- 動自転車
- 電動工具
- ハンディファン
- 電気ひげそリ
- 電動歯ブラシ
- luetoothイヤホン
- 作業服用ファン など
「充電式電池使用製品」のごみの捨て方(出し方)
基本の捨て方(出し方)
「充電式電池使用製品」は、電池を取り外して、電池は「有害ごみ」に、本体は、「小型家電回収BOX」又は「燃えないごみ」、「粗大ごみ」等に分別して出すことになります。
注1)「小型家電回収BOX」には、大きさに制限(*)があります。
*制限:たて15センチメートル・よこ25センチメートル・おくゆき30センチメートル以内であること。それ以上の場合は「粗大ごみ」として中津市クリーンプラザへの持込みとなります。
注2)電池側は、次の点にも注意してください。
- 電池は放電(使いきった)状態としてください。
- 電極がむき出しの場合は、絶縁テープ等で絶縁してください。
注3)取り外した電池は、電池のリサイクルを目的に家電量販店などにも回収ボックスを置いてある回収協力店や自治体施設があります。充電式電池を持込む場合は、必ず確認の電話をしてから持ち込んでください。
| 拠点名称 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 株式会社 ヤマダデンキ三光店 | 三光佐知1011 | 0979-27-7855 |
| 株式会社 ヤマダデンキベスト電器 大分中津店 | 下池永114 | 0979-23-4711 |
| 株式会社 ヤマダデンキ中津店 | 大新田字4番通174-1 | 0979-85-0717 |
| でんき館シラキハラ | 大貞287-2 | 0979-32-1299 |
| 株式会社 九州ケーズデンキケーズデンキ中津店 | 蛎瀬1105 | 0979-64-7778 |
| 拠点名称 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 株式会社 あさひサイクルベースあさひ中津店 | 大新田276-1 | 0979-85-2880 |
| 拠点名称 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 中津市クリーンプラザ(中津市清掃管理課) | 蛎瀬1366-3 | 0979-24-8527 0979-24-5374 |
中津市では、小型家電に使用されている小型充電式電池は「有害ごみ」の回収日に収集しています。または、公民館等の小型家電回収ボックスのサイドに設置されている回収カゴに入れてください。
もし、「膨張や破損した小型充電式電池」の場合は、中津市クリーンプラザまでご相談してください。
- 小型家電回収ボックス
- 小型充電式電池回収カゴ
設置場所:回収ボックス(エコステーション)の設置一覧を参照のこと。
特例1(膨張したバッテリー)
もし、電池の部分が膨張・破損している場合は、中津市クリーンプラザへの持込みとなります。 詳しくは、中津市クリーンプラザ(TEL:24-5374)に問い合わせください。
特例2(モバイルバッテリー、電子タバコ/加熱式タバコ)
これらは、解体することなくそのまま「有害ごみ」として出してください。又は、中津市クリーンプラザに持込むことが可能です。
特例3(内蔵電池が取り外せない製品)
内蔵している充電式電池が取り出せない場合は、そのままの状態で「小型家電回収BOX」に出してください。「小型家電回収BOX」は、近くの公民館やコミュニティセンターに設置しています。もしくは、中津市クリーンプラザへ持込んでください。
小型家電回収BOXの設置場所:回収ボックス(エコステーション)の設置一覧を参照のこと
【代表的な製品例】
- 電気ひげそり
- 電動歯ブラシ
- ハンディファン
- スマートフォン など
注1)「小型家電回収BOX」には、大きさに制限(*)があります。
*制限:たて15センチメートル・よこ25センチメートル・おくゆき30センチメートル以内であること。それ以上の場合は「粗大ごみ」として中津市クリーンプラザへの持込みとなります。
注2)製品を出す時には、次の点にも注意してください。
- 電池の部分が膨張や破損していないこと。
- 製品は放電(使いきった)状態としてください。
- もし電極の部分がむき出しの場合は、絶縁テープ等で絶縁してください。
「充電式電池使用製品」のごみの捨て方(出し方)についてのご相談は、中津市クリーンプラザ(TEL:24-5374)まで問い合わせください。



