公開日 2017年05月02日
更新日 2020年07月16日
中津市では、奨学金を利用して保育士等資格を取得し、平成29年4月1日以降に市内の私立保育施設等に就職した方が奨学金を返還するために要した費用の一部を補助します。就職後の経済支援を行うことにより、保育人材の確保・定着及び離職防止を図ることを目的としています。
平成29年度は、対象者の認定申請を受け付けています。平成29年4月以降に市内の私立保育施設等に就職し、奨学金を返還している方で、制度を活用したい方は次の要領で認定申請を行ってください。
対象者
- 指定保育士養成施設で就学中、日本学生機構等の奨学金を利用して、保育士資格、幼稚園教諭資格又は双方を取得したこと
- 指定保育士養成施設を卒業後、平成29年4月1日以降に、市内の私立保育所等に常勤保育士として就職し、2年間継続して勤務する見込みであること
- 市内で就業した日の属する年度において、在学期間中に修学のため借り入れた奨学金の返還を自ら行っていること
- 中津市内に住所を有し、居住している者
補助金額
- 前年度中に返還した奨学金(利息を除く)
- 補助金の限度額は年間6万円(1月あたり5千円)
補助期間
5年間(上限)
補助金交付の流れ
中津市保育士等奨学金返還支援事業費補助金交付要綱[PDF:74.2KB]
1.補助対象者の認定
補助金の交付を受けようとする場合は、まずは対象者の認定を受ける必要がありますので、就職した年度内に次の書類を提出してください。対象者として市が認定した場合は、中津市保育士等奨学金返還支援事業費補助金補助対象者認定通知書をお渡しします。
- 保育士等奨学金返還支援事業費補助金認定申請書(第1号様式)[PDF:64.5KB]
- 在職証明書(第2号様式)[PDF:64KB]
- 指定保育士養成施設等の卒業を証明するもの(卒業証書の写しまたは卒業証明書)
- 保育士資格等を証明するもの(保育士証、幼稚園教諭免許状の写しなど)
- 奨学金の貸与を受けたことを証明するもの(貸与奨学金返還確認票など)
- 履歴書(注:前職がある場合に限ります。指定保育士養成施設を卒業後の4月に現在の園に就職した方は必要ありません。)
2.補助金の交付申請・交付請求・交付
補助対象者の認定を受けた方は、毎年5月までに次の書類を提出し、前年度の奨学金返還に対する補助金の交付申請及び交付請求をおこなってください。
- 保育士等奨学金返還支援事業費補助金交付申請書(第7号様式)[PDF:28.9KB]
- 在職証明書(第2号様式)[PDF:64KB]
- 保育士等奨学金返還支援事業費補助金交付請求書兼実績報告書(第11号様式)[PDF:31.9KB]
- 貸与を受けた奨学金の返還条件及び返還を行ったことを証明するもの
- 中津市保育士等奨学金返還支援事業費補助金補助対象者認定通知書の写し
- 補助金の振込先の口座番号等がわかる通帳の写し
お問い合わせ
子育て支援課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1141
FAX:0979-24-7522
E-Mail:kosodate@city.nakatsu.lg.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード