公開日 2017年07月13日
更新日 2020年06月23日
中津市では、マイナンバーカードの普及促進のため、職員がカードの申請に必要な顔写真をタブレット端末で撮影し、オンライン申請のお手伝いをするサービスを開始しました。
撮影から申請まで1人あたり15分程度と短い時間で行えますので、「市役所に来たついでに申請をしておこうかな」という人など気軽にご来場ください!
また、企業やサークル等のグループ(5名様以上)で一緒に申請する場合は、職員が出向くなど対応いたしますのでご相談ください!
場所
- 本庁1階 市民課
- 各支所 総務・住民課
時間
平日8時30分~17時15分
申請時に必要な資料
- 本人確認資料
A書類1点もしくはB書類2点- A書類:顔写真付の公的な身分証明書(運転免許証、住基カード、パスポート、障害者手帳等)
- B書類:「氏名」「生年月日」が記載された書類(健康保険証、介護保険証、年金手帳、診察券等)
- 通知カードと一緒に届けられた「個人番号カード交付申請書」(持参していない場合は、市役所で申請書を印刷します。)
申請補助の内容
1.タブレット端末による顔写真の撮影
面倒となる写真を準備する必要が無くなります。ただし、写真店で撮影する写真よりも画質が劣ります。
2.オンライン申請
市が準備したタブレット端末を使用して、申請を行います。
職員がオンライン申請の補助員となりますので、難しい操作の必要はありません。
3.カードの受け渡し
本人が市役所に来庁していただく必要があります。
ただし、本人確認資料の種類によっては、本人限定郵便にて受け取ることも可能です。
詳しくは、本人確認資料を参照してください。
※カードは、国の機関で造られるため、受渡しまでに1ヶ月程度、時間を要します。
受取り時に必要な資料
- 本人確認資料
A書類2点もしくはA書類1点+B書類1点(A書類が無い場合はB書類2点)- A書類:顔写真付の公的な身分証明書(運転免許証、住基カード、パスポート、障害者手帳等)
- B書類:「氏名」「生年月日」が記載された書類(健康保険証、介護保険証、年金手帳、診察券等)
- 通知カード(紛失している場合は、紛失届を記入していただきます。)
- 個人番号カード交付通知書(ハガキ)
その他
企業やサークル等のグループ(5名様以上)で一緒にマイナンバーカードを申請する場合は、職員が出向き、申請のお手伝いをしますので、気軽にご相談ください。
【総務省】通知カード
【総務省】個人番号カード
【総務省】東日本大震災による被災者、 DV・ストーカー行為等・児童虐待等の被害者、 一人暮らしで長期間医療機関・施設に入院・入所されている方へ
【地方公共団体情報システム機構】個人番号カード総合サイト
お問い合わせ先
本庁市民課 電話0979-22-1111(内線263)
三光支所総務・住民課 電話0979-43-2050
本耶馬渓支所総務・住民課 電話 0979-52-2211
耶馬溪支所総務・住民課 電話 0979-54-3111
山国支所 総務・住民課 電話 0979-62-3111