公開日 2025年11月25日
環境省からの報告結果では、近年、廃棄物処理施設や収集運搬車両において、リチウム蓄電池及びリチウム蓄電池を使用した製品(以下「リチウム蓄電池等」という。)に起因する火災事故等が頻繁に発生しいます。
■環境省から報告
令和5年度には、全国の市区町村において火災事故が合計8,543件(8,459件+84件)発生しており深刻な課題となっています。

火災事故等の内、モバイルバッテリーに起因(49%)、加熱式たばこに起因(33%)、コードレス掃除機に起因(21%)が原因品目でした。

火災事故等の内、収集区分が「不燃ごみ(燃えないごみ)」の運搬・処理時に最も多く、72%を占めています。

■皆様へのお願い事項
環境省からの報告結果では、「リチウム蓄電池等」の製品が「不燃ごみ(燃えないごみ)」に捨てられる(出される)ことによる火災事故等の発生が最も多いことを示しています。これは、「リチウム蓄電池等」の正しい分別(捨て方)が周知徹底されてないことが原因のひとつと考えられます。
そこで、中津市としても、皆様に「リチウム蓄電池等」の正しい分別(捨て方)を周知する必要があると考えています。
つきましては、下記の関連記事をご理解の上、「リチウム蓄電池等」製品の正しい分別(捨て方)に、ご協力くださるようお願いします。
【正しい分別(捨て方)の関連記事】
「小型充電式電池(リチウム畜電池等)」及び「それを内蔵する製品」のごみの捨て方
お問い合わせ
清掃管理課
住所:〒871-0007 大分県中津市大字蛎瀬1366番地3
TEL:0979-24-5374
FAX:0979-26-1950



